
アクアトトぎふ(各務原市川島町)へ行ってきました。今回は,バックヤードツアーに申し込みました。水族館の裏側では,魚の餌の飼育が行われていました。コオロギやネズミ(ヘビの餌)が飼育されていました。水温を管理するための機械や濾過器などを見学しました。 水槽がたくさんあり,二枚貝の飼育実験や病気の予防のための水槽などがありました(写真左上)。展示では,メコンオオナマズ(写真右上)が悠然と泳いでいたり,ハリヨ(写真左)が群れをなして水草の中を泳いでいたりしていました。長良川の上流部から下流部までを再現した展示水槽やアフリカのコンゴ川に棲息する魚など,世界の淡水魚を見ることができました。カエルやドジョウ,ミズカマキリやオオサンショウウオなど水辺にすむ様々な生き物も展示されています。羽島市から近い距離の所にこんなに素敵な水族館があることを改めて知りました。アクアトトぎふは
こちら。
0 件のコメント:
コメントを投稿